主業 【募集終了】自然アクティビティ開発運営のしごと
生活関連サービス業・娯楽業
募集停止中

仕事の紹介
山形県南部の二市三町が協力し、置賜地域の魅力を発信している『(一社)やまがたアルカディア観光局』では、様々な事業を通して交流人口および関係人口の増加を目指しています。
長井市では、長井ダムで実施する自然体験の企画が進められており、一緒に取り組んでくれる方を募集しています。どのような仕事になるのか、現場担当者の原田真吾さんにお話を伺いました。
「現在、長井ダムや野川を活用したアクティビティの一環として、SUP(立ち漕ぎボート)や水上自転車を企画しています。長井市は、水がとても綺麗な所です。飲料水として、また料理やお酒を通して水質の良さを体感することができますが、魅力をより伝えるために、水源となる自然を楽しむプロジェクトを進めています。」
原田さんは『野川まなび館』に勤務し、企画の考案や機材の整備、点検を行っています。
このような自然体験に力を入れ始めた背景には、2020年から感染流行した新型コロナウイルスの影響がとても大きかったということです。
「新型コロナウイルスの影響により、観光事情が大きく変わりました。特に、お客様が求めるものが、密を避けて安心安全な場所で旅行を楽しみたいといった、"団体" から "個" へと意識が変わっていったと感じます。ここ最近、全国的にバーベキューや(ソロ)キャンプといったアウトドアの人気が高まっているのは、その表れのひとつと見ています。」
「長井市は、車で十数分圏内に、ここ(長井ダム)のような自然を感じられる場所があります。さらに、もう少し奥には『三淵渓谷』といった神秘的な自然が残っていて、アウトドアの初心者から上級者まで、幅広い方に自然の豊かさを体験していただける所です。豊かな自然環境を、より気軽で身近に体験できるようにすることが、私達ができるサービスだと思い整備を進めているところです。」
また、原田さんは、これまで観光事業に携わってきた経験から、場所や設備の整備だけでは足りないとも見ています。
「体験できる場所を作って、地図やパンフレットを配って、"はい、どうぞ"では足りないと思っています。そこに人が介することで、縁が出来て、自然体験の感動にプラスして、より魅力が伝わっていくものと考えています。例えば、アクティビティが終わった後に、"あそこの店美味しいよ"とか、"ここに温泉あるよ"と、ガイドをしてくれた方とのコミュニケーションが生まれると、"また遊びに来るよ"とリピーターになりやすいでしょうし、近隣の店舗を紹介することで人が動き、町が賑わっていくと思います。」
原田さんは、自然体験が起点となり、友人、知人が増えていき、近隣の飲食店や施設の利用者が増えていくことが、息の長い交流人口増加に繋がっていくと考え、その先には、アフターコロナの観光展開や移住希望者の増加といったビジョンがあるとおしゃっています。
大きな展望を描いていますが、とはいえ、あまりプレッシャーに感じず、自然の中で楽しむことを仕事をしたいという気持ちを持った方は、気軽に応募くださいということでした。
「最初は、SUPのガイドの仕事をお手伝いください。もちろん、私たちが扱い方から安全対策をレクチャーしますし、慣れないうちは同行しますので安心してください。それに、ダム湖は穏やかですので、初心者の方でも比較的簡単に操ることができます。地元の方はもちろん、自然が好きな方なら市外や県外の方でも構いません。女性の方でも参加しやすい仕事ですし、移住されている外国人の方も大歓迎です。」
「ただし、自然を相手にすることは、楽しいことだけでなく、時には厳しさも体験することになります。働いていく中で、天気の変化に対して敏感になったり、自然災害の際の対処法を実践していくので、自ずと災害に対する知識やロープワークなどを覚えていくことができます。気づいたら防災のプロになっているかもしれませんね。」
今後は、近隣のスキー場を使ってのハイキングなども企画しており、山菜や野草に詳しくなるチャンスということ。いつの間にか、サバイバル術が身に付いている仕事というのも面白い点です。
興味を持たれた方、自然が好きな方、人との交流が好きな方は、ぜひご応募ください。
(文:池田将友)
しごとコンパス
しごとパラメーター



雇用形態 | 社員 |
---|---|
勤務時間 | シフト制週5日 8:30~17:15(休憩1時間) ※祝日出勤分の休みはシフトにて調整 |
勤務地住所 | 長井市野川まなび館 |
希望スキル | コミュニケーション能力 |
報酬 | 基本給15万~15万5千円+賞与 |
社会保険 | あり |
手当 | - |
応募条件 | 元気と笑顔 |
その他 |
このしごとに関する ご相談

担当コーディネータースタッフ