副業
ジュエリーデザインのしごと

小売業

仕事の紹介

山形県と宮城県でジュエリーショップを経営する「株式会社ヴェルティー」。2021年9月に「株式会社ベルティーサイトウ」から社名変更し、”ヴェルティーブランド”をさらに強化していくために動き出しています。

これまでPARASUKU上では、「ジュエリーの企画デザインのしごと」として主業と副業の求人を掲載していましたが、職種を3種類に細分化して再募集します。
このページでは、このページでは、個人で活動されているハンドメイド作家さんなどを想定した、ジュエリーデザインの仕事(副業)についてご紹介します。

<他の求人はこちら> ※記事前半は3職種とも同じ文章です。
学生さんや主婦・主夫の方にもおすすめ ジュエリーのアイディア提案と情報発信のしごと(副業)
経験者向けアートディレクターのしごと(副業)

resized_1642039907_1.jpg

2019年、東北で初めて3Dプリンタを活用したデジタルジュエリー®のサービスを開始するなど、新しいことへのチャレンジを続ける当社。まずは、その背景について、齋藤繁喜社長のお話を振り返ります。

「もっとジュエリーを身近に感じて欲しくて、3Dキャド・3Dプリンタを導入し、事前確認型のオーダーメイドジュエリーの制作を開始しました。それまでは、メーカーやブランドがデザインしたものを選ぶだけだったわけですが、3Dキャド・3Dプリンタを使えば、お客様がイメージしたもの(例えば、手書きのスケッチや文字など)を形に出来るようになるんです。」

それまで一方通行だったジュエリーの制作・オーダーメイドを、お客様が関われるものにすることで、より身近に感じられるのではないかと始めた事業には、今後のジュエリー業界を想い、活性化して欲しいという願いが詰まっていました。

「美しいと感じられるジュエリーを造れるような職人になるまでには、相当な修練が必要になりますからとても大変で、後継者がいなければ就業希望者も少ないという状況です。そういった点では、3Dプリンタが造形を手助けしてくれるので、造り手が参入しやすいんです。そこから、本格的に職人を目指す人が増えてくれれば、ジュエリー業界に新たな活気が生まれるのではないかと期待しています。」

自店の利益だけでなく、業界全体のことも想う齋藤社長の考え方には、東京のジュエリーショップでの修行経験が大きく影響しているといいます。

「20代の修行時代、お世話になった社長さんに『なんであなたから買わなきゃいけないのか、理由を明確にしなさい』と言われたんです。恥ずかしい話、業界に入ったばかりで、宝石の知識もなければ販売実績もなかったので、何も答えられませんでした。それで、自分ができることはなんだろうと考えたら、お茶出しならできると思ったんです。待っているお客様にお茶を持っていって世間話をする。また来店された時は、覚えておいた好みのお茶を持っていって、またお話をさせてもらい、担当者に引き継ぐということをやり続けました。」

「それを半年続けた頃、お客様に『あなたから買いたい』と言ってもらえて、初めてジュエリーを販売しました。その時、意識がガラリと変わって、社長の言葉の意味を少し理解できたんです。『“この人”に会いたい』という関係性をどうやって作るのかが大切なんだと、考えられるようになりました。」

お客様が「人」である限り、ワクワクすること、感動することをお手伝いすることに、ジュエリーショップの存在意義があると考えを改められたことが、それからの人生に大きく影響を及ぼしているということでした。

「ジュエリーは、人生の節目に求められるもので、お客様は欲しい時に購入されるものです。求められた時に寄り添えるよう、信頼関係を築いていなければならないと思っています。もしかすると、20~30年後、ジュエリーショップの看板には『記念日専門店』なんて書かれているかもしれません。それぐらい、気軽で立ち寄りやすい雰囲気を作れたらと考えています。」

人と人が交流する店になりたいと考えている当社で、副業でデザイナーを募集するのは、どういった想いからなのでしょうか。

「街のイベントなどで、アクセサリーを自分で作って売っている方っていらっしゃいますよね。そういった方で、自身のアイディアや才能を活かして、本格的なものを作ってみたい、形にしてみたいという方と、いわば“コラボレーション”ができると良いなと思うんです。」

ハンドメイドだからこそできること/できないこと、ジュエリーショップだからこそできること/できないことを擦り合わせながら、デザインしていただいたものを3Dプリンタで造形。個人作家の方にとっては、これまでの創作活動を続けながら、副業としてジュエリーショップとコラボレーションができる、またとないチャンスだと思います。

resized_1622613725_1.jpg

しかしながら、作家の方によって好みや得意なテイストは異なると思いますが、デザインはどこまで自由度があるのでしょうか。

その人が得意なところが良いと思うんですよね。この人はこういうテイストが得意だから、こういうテイストならAさんに、まるっきり違う系統のものを生み出される方だったら、そっちのテイストはBさんにという感じで。得意としていないようなことを頼むよりは、テイストが近いところを作れる人に頼む方が良いかなと思いますね。」

テイストの幅はかなり広く、いろいろな個性を持った方にエントリーしていただければとのこと。新しいツール、そして新しい人財の活用と、未来を見据えてジュエリーの可能性を広げていきたいと思うところには、根幹となる強い想いがありました

ジュエリーは、一番の心の薬だと思います。綺麗な石を見て嫌な気分になる人はいないと思いますし、身に付けたら外に出掛けてみたくなると思うんです。外に出ることで、人と出会い、また元気をもらえると思うんです。それに、宝石は何年も受け継ぐことができるものです。お祖母様のものが、娘さんへ、お孫さんへ。そして、次の世代へ。大切な人同士を繋ぐ『形』を造るお手伝いができるならば、仕事冥利に尽きますね。」

これからのジュエリーショップの在り方を考えながら実行しているヴェルティーさんでのものづくりに興味を持たれた方は、ぜひお話を聞きに行ってみてください。

(文:池田将友、色摩ゆかり)

ヴェルティー公式サイトはこちら

公開日:2022-01-14

しごとコンパス

コンパスとは?
  • コンパスとは

    PARASUKUでは、働く人と仕事(企業)の
    より良いマッチングを図るため、
    互いの仕事観を言語化した9つの要素を
    「コンパス」として定義。
    ワーカーは自身のコンパス、企業は仕事のコンパスを
    それぞれフラットに作成します。
  • 横軸は、時間軸。

  • 縦軸は、空間(関係)軸。

  • 四隅は、本質的な要素を補う品質的な要素。

  • 互いの仕事観を重ね合わせて、
    最適なしごとやワーカーを見つけよう。

しごとパラメーター

雇用形態業務委託
勤務時間週1日~(希望に応じて)
勤務地住所〒990-2492 山形県山形市鉄砲町二丁目20-20(山形店)/〒993-0007 山形県長井市本町2-7-21(長井店)
希望スキルものづくりへの知識、デザインへの興味、センス・感度の高さ、コミュニケーション力
報酬月30,000円~
社会保険-
手当-
応募条件特になし
その他<採用フロー>
エントリー後、原則5営業日以内に担当よりご連絡いたします
→面談
→採用決定