副業
長井の新スポット「ながいピオニーの森」のスタッフ(副業)のしごと

鉱業・採石業・砂利採取業建設業運輸業宿泊業飲食サービス業生活関連サービス業・娯楽業複合サービス事業

仕事の紹介

山形県長井市で砕石事業を手掛けてきた株式会社手塚建材は、2015年から休業していた地元の温泉施設「桜湯」を引き継ぎ、2020年に「長井あやめ温泉 ニュー桜湯」として再オープンさせました。
さらに2022年には、ニュー桜湯を含むエリアに、芍薬(ピオニー)の花公園をはじめとしてキャンプ場・宿泊施設などが集まる新たなスポットを誕生させます。その名も「ながいピオニーの森」

resized_1658448497_1.jpg
(完成予定図)

砕石事業をおこなってきた同社が、なぜまったく業種の異なる観光事業をスタートさせるのか。まずは、その経緯を手塚隆幸社長にお伺いしました。


手塚社長「芍薬(ピオニー)は、南陽市にある諏訪神社の宮司さんが、参拝に来た人に喜んでもらおうと、約25年前から神社の境内に植え始めたそうなんです。それが大分増えて4000株くらいになったんですが、そろそろ誰か後継者がいないかというときに、弊社のお正月のご祈祷をやってもらっている繋がりで私に声がかかったんです。そこで、『4000株のうち3000株は引き取ります』とお答えしたというのが、これまでの経緯になります。」

手塚社長は、偶然の縁で引き継いだ芍薬(ピオニー)を主軸に、観光スポットの開発に着手。先に引き継いで営業を開始していた「ニュー桜湯」が山の麓に位置しているため、自然の景観に馴染む花公園をその周辺に整備するプロジェクトが始まりました。


(長井あやめ温泉 ニュー桜湯)

手塚社長「公園をつくるとなると、どうしても柵を立てるなどして箱の中に収めるようなものになってしまうと思います。でも、山の中でそういう公園はマッチしないんですよ。あえて傾斜をつけるなど、自然に合ったものをつくりたいという思いで整備を進めてきました。手作り感があるというのかな。周りの景観に合った自然公園というのが、我々のテーマです。」

土作りから取り掛かり、2021年の9月に3000株のピオニーを移植。初夏には約110種類の芍薬(ピオニー)が見頃を迎え、将来的にファミリー層・女性客を中心とした来場を見込んでいます。


今回は、「ながいピオニーの森」の運営に関わってくれるメンバーを、大きく5職種に分けて募集します。


\\募集(1)業種自由!公園内でのカフェやショップの運営//

手塚社長「まずは、この公園の場所を用意するので、自分で事業をやってみたい方を募集したいです。カフェとかお菓子屋さんとか何でも良いのだけど、たとえば趣味でやっていたことを事業にしてみたい方。冬は雪が積もるから、4月~12月の期間で自分でスケジュールを決めて、オーナーとしてお店を任せられる方に来てもらいたいです。」

なんと、場所代や家賃は必要ない上、事業環境も会社の方で整備してくれるとのこと。委託としての契約はもちろん、雇用契約を結んで社員として働くことも選択可能だそうです。

手塚社長「最初から利益を出しなさいとか、そんなこと言わないです。この公園がどんなものになるのか、どんなお客さんが来るのかもまだ分からないからね。自分でこういうことしてみたいとか、趣味でこういうことやっているとか、私はそういう人好きなんですよ。すべて営利目的で場所を貸して、場所代もとって、そこで収益上げてねって、あんまり好きじゃない。場所代もとらないから、どうぞ好きにやってって。それで良いです。」

そんな懐の深い手塚社長のもとには、「ながいピオニーの森」プロジェクトに携わりたいという方がどんどん集まってきていると言います。

手塚社長「ピザやコーヒーを売りたいという人も出てきたから、それどういう意味?場所を用意してってこと?って聞いたら、『社長、そうです』って(笑)。まあ、私はそういう人も受け入れますよ。トップダウンでつくったものでは、来てくれた人も面白くないですから。結局、個人の創造性や感性が活かされている方が楽しいかなと思うんです。」

そう豪快に笑う手塚社長。アイディアを持っていきたくなる人が多いのも頷ける、柔軟性に富んだ社長さんです。
自分のお店を開いてみたいと考えていた方は、ぜひ手塚社長のもとに相談しに行ってみてください。「こんなお店をやってみたい!」という熱い気持ちを、親身になって聞いてくださるはずですよ。


\\募集(2)キャンプ場のインストラクター//

山の麓に位置する「ながいピオニーの森」では、その豊かな自然資源を活かしてキャンプ場も整備する予定です。

「初心者の方もキャンプにいらっしゃると思うので、テントの立て方や火のおこし方などをアドバイスできるようなアウトドア好きな方にお手伝いいただければ、非常に良いなと思っています。」

そうおっしゃるのは、手塚建材 観光事業部の松木さん。「ながいピオニーの森」の運営にあたり、中核を担う社員さんです。

手塚社長もそれに続けます。

手塚社長「それは良いよね。キャンプ道具を買ってみたけど、どうやって使ったら良いか分からないという人もいると思うので、例えば土日だけでも教えてくれる人がいたら良いと思う。今これだけキャンプブームだと、好きな人がこの辺にもいると思うんだよね。」

手塚建材のキャンプ好きな社員さんも、自らキャンプ場の整備担当を買って出たそう。
キャンプ好きな方は、ぜひこの機会に趣味を仕事(副業)にしてみるのはいかがでしょうか?


(写真はイメージです。)


\\募集(3)SNS・ホームページ運用担当者//

日々の情報発信を担う、SNS・ホームページの運用担当者も募集します。
普段からSNSをよく使う方、文章を書いたり写真を撮ったりすることが好きな方であれば、楽しみながら取り組める仕事になると思います。

営業状況やイベント情報、その他こまめなお知らせなど、ピオニーの森から生まれる「にぎわい」や「ワクワク」を、たくさんの人に届けていただければ幸いです。


\\募集(4)旅館やホテルでの接客経験者//

宿泊施設やトレーラーハウスの運営にあたり、接客に関する指導をして下さる方も募集しています。宿泊施設で接客経験のある方、引退された方など、ご自身の実体験をもとに教えてくださる方を求めています。ご都合のつくときだけ来ていただく形でもOKとのこと。我こそは!という方、ぜひお力を貸してください。


\\募集(5)公園内の植物の管理・整備担当者//

公園内の植物の管理・整備を担っていただける、ガーデニング・園芸の好きな方、知識のある方を募集します。


最後に、「ながいピオニーの森」に込める想いを手塚社長にお聞きしました。

resized_1655796480_1.jpg

手塚社長「ニュー桜湯(ながいピオニーの森)があるところは、森がそばにあって、絵に描くと素晴らしくなるような、そんな場所です。自分もここで生まれ育ったからこそ、自然の中で遊ぶという意識が、大人になっても根付いているのかなと思います。」

手塚社長「私がなんでこういう事業をするのかと言うと、この地元が好きで守りたいからというのと、今の子どもたちにも自然に触れる体験をしてもらいたいからなんです。そして、最終的にはここで雇用(仕事)が生まれれば良いですよね。そうして、どんどん人が集まるような場所になってくれれば、私の目的はそこで達成したのかなと思います。」

長井の自然と、人と人との繋がりが紡ぐ「ながいピオニーの森」。興味が湧いた方は、ぜひお気軽にエントリーください。お待ちしております。
(文:色摩ゆかり)

公開日:2022-06-27

しごとコンパス

コンパスとは?
  • コンパスとは

    PARASUKUでは、働く人と仕事(企業)の
    より良いマッチングを図るため、
    互いの仕事観を言語化した9つの要素を
    「コンパス」として定義。
    ワーカーは自身のコンパス、企業は仕事のコンパスを
    それぞれフラットに作成します。
  • 横軸は、時間軸。

  • 縦軸は、空間(関係)軸。

  • 四隅は、本質的な要素を補う品質的な要素。

  • 互いの仕事観を重ね合わせて、
    最適なしごとやワーカーを見つけよう。

しごとパラメーター

雇用形態カフェ・ショップの運営はご希望に応じて正社員または業務委託。その他はパートまたはアルバイト。
勤務時間10時~18時の間でご希望に応じて(期間は毎年4月~12月まで)、火曜定休
勤務地住所山形県長井市寺泉4246−13
希望スキルそれぞれの職種に応じた知見・経験をお持ちの方大歓迎
報酬カフェ・ショップの運営は応相談。その他のパート・アルバイトは時給1,000円~
社会保険正社員またはパート・アルバイトの場合は社保完備
手当通勤手当
応募条件明るく活発な方、自然を愛する方。経験者大歓迎!
その他<受動喫煙防止措置>
事業所内禁煙(ただし屋外喫煙所あり)